社員インタビュー
INTERVIEW
葵運輸で活躍する社員に 入社理由や仕事内容、仕事のやりがいなどを聞きました!

ドライバー Fさん 3年目
~とある一日の流れ~
09:00出庫
09:30潤滑基地(杉戸)に台車を取りに行き出社
12:00移動・昼食
13:30積み込み(市原)
16:00出発
19:30潤滑基地(杉戸)に台車を戻し車庫へ
20:00退社
もともとダンプや海コン、車輸送をしていて、自分の今後のキャリアを見直し、転職を考えていました。そのときに、葵運輸の求人を見つけて「なんとなくよさそうだな」と感じて、葵運輸にお世話になることにしました。
現在はトレーラードライバーとしてお仕事をしています。身体を動かせていいなと思い、入社し、最初は慣れないこともあり肉体的にハードな点もありました。最初は筋肉痛になりましたね(笑)ただ、仕事を一生懸命やってきたことで、今ではすっかり慣れて、自分の仕事にやりがいを感じています。
とても居心地のいい会社だと思います。年上のドライバーばかりですが、とても居心地がいいです。40年間葵運輸で活躍しているドライバーもいるくらい、人が辞めない良い会社だと思います。

ドライバー Sさん 3年目
~とある一日の流れ~
02:00出社
04:30高圧ガスの積み込み
11:00移動・昼食
12:00高圧ガスの卸し
13:30退社
もともとダンプドライバーとして仕事をしていました。私がガスや石油の運送経験者ということもあり、経験を生かせる仕事を探していたところ葵運輸の求人を見つけました。そこから、葵運輸でお世話になっています。
現在は石油とガスのタンクローリードライバーをしています。主に関東圏での輸送を担当しています。石油であれば東京や埼玉、ガスであれば群馬が多いです。長距離輸送がないので、その点が働きやすさに繋がっていると思います。
人間関係が良いところです。社長と従業員の壁がなく、社長から気さくに話しかけてくれます。また、乗っているトラックに関係なく従業員同士の仲がいいので、とても働きやすいです。

ドライバー Mさん 40年目
~とある一日の流れ~
01:50出社
02:00業務スタート
04:00移動
04:30積み込み完了
06:00卸し(1~6件)
10:00帰社(卸し件数によって変動)
職場環境がとてもよかったことだと思います。人間関係の良さはドライバー全員口をそろえて言っています。そのほかにも、業務に対しての報酬にも満足しています。プライベートとの両立もできるので、気づいたら葵運輸に40年間お世話になっています。
大型ドライバーとしてドラム缶の輸送を行っています。行先としては横浜・千葉の2方面があります。積むときにはフォークリフトで上げてくれるスタッフの方がいます。卸先が1件だと10時に帰社できます。卸先が多いと15時に帰社します。配送先がほとんど決まっていて、時間指定がないので混んでいても焦らなくていいのがポイントです。
プライベートと仕事の両立ができ、従業員みんな仲のいい会社だと思います。年齢や乗っているトラックの車種に関係なく、顔を合わせれば、話をします。何気ない会話が仕事のいいリフレッシュになってます。ここまで、年齢や乗っている車種で壁を感じずに話をできるのは、従業員一人ひとりの人間性の良さがあるからだと思います。